あなたにとって音楽とは?番外編
こういった、音楽ができる環境のあるお店
というものを作って、早2年が経ちました。
お客さん同士、ミュージシャン同士の音楽に対して向いている方向性、
というものも、自分が想像していたよりも、はるかに大きく幅の広いものであったと、
あらためて、そう気付かされたりもしています。
多くの場合、どうやら、
音楽そのものよりもまず、
“楽しい何か”がしたい。
が先にあって、
たまたま、そこに音楽があったので、それをしている。
という構図、
そんな順序があることに、今頃になって気がつきました。
音楽をやっている人は、“音楽”そのものが好きなのだ。
と考えていた私にとっては、
それは大変な大発見でありました。
言葉というのは難しいもので、“楽しい何か”という表現の仕方をとりましたが、
それは、ある人にとっては、
“何かを人に伝えたい。自分の想いを伝えたい。”
“自己同一性の確立。同一性拡散の回避。”
という言葉に置き換えてもいいかもしれません。
また、ある人は、
やっぱり、音そのもの、
リズム、メロディー、和音という音楽の構成要素
それの面白い組み合わせパターンを見つけ出したい。
という宝探しのような衝動で、
音楽をしているでしょう。
その場合、テクニカルな方向に比重が傾くかもしれませんね。
また、それ以外の別の衝動によって音楽にかかわっている人もいるでしょう。
そしてそのベクトルのバランスは、
それぞれ、100-0、50-50、などと千差万別でもあると思います。
実に面白い!!
音楽と人。
こういうどうでもいいことを左脳的に考察して、
密やかに楽しんでいるのが、
私にとっての音楽なのかもしれません。
スポンサーサイト
というものを作って、早2年が経ちました。
お客さん同士、ミュージシャン同士の音楽に対して向いている方向性、
というものも、自分が想像していたよりも、はるかに大きく幅の広いものであったと、
あらためて、そう気付かされたりもしています。
多くの場合、どうやら、
音楽そのものよりもまず、
“楽しい何か”がしたい。
が先にあって、
たまたま、そこに音楽があったので、それをしている。
という構図、
そんな順序があることに、今頃になって気がつきました。
音楽をやっている人は、“音楽”そのものが好きなのだ。
と考えていた私にとっては、
それは大変な大発見でありました。
言葉というのは難しいもので、“楽しい何か”という表現の仕方をとりましたが、
それは、ある人にとっては、
“何かを人に伝えたい。自分の想いを伝えたい。”
“自己同一性の確立。同一性拡散の回避。”
という言葉に置き換えてもいいかもしれません。
また、ある人は、
やっぱり、音そのもの、
リズム、メロディー、和音という音楽の構成要素
それの面白い組み合わせパターンを見つけ出したい。
という宝探しのような衝動で、
音楽をしているでしょう。
その場合、テクニカルな方向に比重が傾くかもしれませんね。
また、それ以外の別の衝動によって音楽にかかわっている人もいるでしょう。
そしてそのベクトルのバランスは、
それぞれ、100-0、50-50、などと千差万別でもあると思います。
実に面白い!!
音楽と人。
こういうどうでもいいことを左脳的に考察して、
密やかに楽しんでいるのが、
私にとっての音楽なのかもしれません。
スポンサーサイト