コードというものについて
最近、これからギターを始めてみたい
という方にギターをお教えする機会が増えています。
いろいろお話を伺っていると、
ギターコードを覚えなければならない
という固定観念にとらわれている方が多いようですね。
覚えるに越したことはないですが、
諸刃の剣だということも理解しておいてくださいね。
コード(和音)は音楽の一側面でしかなく、
ギターコードに囚われると
狭い世界に自分の音楽を閉じ込めてしまうことになります。
最近注目しているバンドがあります。
この曲を
ギターコードで試しに弾いてみてください。
弾けないですよね。
KEYはD、
だけど3度の音があいまいなので、
コードを持ってくることができないはずです。
しかもコード進行というものもありません。
まずダイヤトニックという基本的な音楽の基礎知識を理解して、
コードを覚えていくと同時に、
スケールについても覚えていくのがよいかと思います。
もっと詳しいことはご来店いただければ、
私のわかる範囲で
丁寧にお教えいたしますよ。
スポンサーサイト
という方にギターをお教えする機会が増えています。
いろいろお話を伺っていると、
ギターコードを覚えなければならない
という固定観念にとらわれている方が多いようですね。
覚えるに越したことはないですが、
諸刃の剣だということも理解しておいてくださいね。
コード(和音)は音楽の一側面でしかなく、
ギターコードに囚われると
狭い世界に自分の音楽を閉じ込めてしまうことになります。
最近注目しているバンドがあります。
この曲を
ギターコードで試しに弾いてみてください。
弾けないですよね。
KEYはD、
だけど3度の音があいまいなので、
コードを持ってくることができないはずです。
しかもコード進行というものもありません。
まずダイヤトニックという基本的な音楽の基礎知識を理解して、
コードを覚えていくと同時に、
スケールについても覚えていくのがよいかと思います。
もっと詳しいことはご来店いただければ、
私のわかる範囲で
丁寧にお教えいたしますよ。
スポンサーサイト