作詞講座④
さて、②言葉の選び方
について考察してみたいと思います。
歌詞を創作してみたはいいけれど、
一晩してから、あらためて見直したら、
あまりにも小っ恥ずかしい物に仕上がっていた
などというのはよくある話です。
握りつぶしてゴミ箱へ
というのは少しお待ちいただいてもいいかもしれません。
では、小っ恥ずかしいパターンをひとつ書いてみましょう。
生きていくのは つらく苦しいことばかり
だけど前を向いて 歩いていこう
今は土砂降りの雨かもしれない
だけどいつか晴れる日も来るさ
小っ恥ずかしいですね。
でも、売れている歌というのは、
実はこのぐらいのストレートな歌詞のものが多いかもしれません。
CDの購買層は、10代の子供たちが中心になります。
聞き手側の語彙力、読解力を考慮した場合、
このぐらいストレートであるほうが訴求効果は高いといえるかもしれません。
しかし、このページを覗きに来て下さるかたは、
おそらくおじさん世代の方々、
売れるものを作る
というよりは、
より自分自身が納得できるものを作りたい
そういう方々がほとんどではないかと思います。
では言葉を選び変えてみましょう。
つらい・苦しい
こういった形容詞をそのまま使ってしまう
これがいけません。
これを削除してしまいます。
このワードから連想される比喩表現をひねりだすのです。
生きていくのは 使い道のないガラクタを
捨てきれないままでいることだ
いつか使えるかもしれないなんて
本気で思っているのかい
前を向く、歩いていく
こういうワードもいけません。
逆説的な表現方法もあります。
明日の食い扶持なんてさ
今夜のカジノで占っちまおう
土砂降りの雨だ 俺にゃ丁度いいシャワーだ
かんかん照りじゃあ おいら干からびちまう
こんな感じで
サクサクと置き換えて見ましたが、
NGワードを別の何かにするだけで随分変わりますよね。
スポンサーサイト
について考察してみたいと思います。
歌詞を創作してみたはいいけれど、
一晩してから、あらためて見直したら、
あまりにも小っ恥ずかしい物に仕上がっていた
などというのはよくある話です。
握りつぶしてゴミ箱へ
というのは少しお待ちいただいてもいいかもしれません。
では、小っ恥ずかしいパターンをひとつ書いてみましょう。
生きていくのは つらく苦しいことばかり
だけど前を向いて 歩いていこう
今は土砂降りの雨かもしれない
だけどいつか晴れる日も来るさ
小っ恥ずかしいですね。
でも、売れている歌というのは、
実はこのぐらいのストレートな歌詞のものが多いかもしれません。
CDの購買層は、10代の子供たちが中心になります。
聞き手側の語彙力、読解力を考慮した場合、
このぐらいストレートであるほうが訴求効果は高いといえるかもしれません。
しかし、このページを覗きに来て下さるかたは、
おそらくおじさん世代の方々、
売れるものを作る
というよりは、
より自分自身が納得できるものを作りたい
そういう方々がほとんどではないかと思います。
では言葉を選び変えてみましょう。
つらい・苦しい
こういった形容詞をそのまま使ってしまう
これがいけません。
これを削除してしまいます。
このワードから連想される比喩表現をひねりだすのです。
生きていくのは 使い道のないガラクタを
捨てきれないままでいることだ
いつか使えるかもしれないなんて
本気で思っているのかい
前を向く、歩いていく
こういうワードもいけません。
逆説的な表現方法もあります。
明日の食い扶持なんてさ
今夜のカジノで占っちまおう
土砂降りの雨だ 俺にゃ丁度いいシャワーだ
かんかん照りじゃあ おいら干からびちまう
こんな感じで
サクサクと置き換えて見ましたが、
NGワードを別の何かにするだけで随分変わりますよね。
スポンサーサイト