fc2ブログ

お、折れた・・・。

ギターにつながっているケーブルに足を引っ掛けました。

あっ!

と思うまもなく、

バコン!!

振り返るとギターがひっくり返っています。
Kヤイリ製のアコースティックギターです。

もともとあまりギターの型式とか機種とかにこだわりもなく、コレクターのように大事に扱ってもいません。
楽器なんか、弾いてナンボというタイプなんですが、それでも楽器を入手する際に、手にした感触や弾きやすさを求めると、自動的に購入金額は6桁ラインに乗ってしまいます。

ギリギリ6桁に乗るぐらいで、弾き比べをしてチョイスすれば、ギターなどよっぽどの出来のものが入手できると思いますが。

で、倒れたギターに近寄ってみてみると・・・・。

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

ヘッド(弦が巻き取られているところ)が見事に折れていました。

ま、形あるものはいつかは壊れるもの。
ギターは買い換えればいいし、ギタリストさえいればまた同じ音色は戻ってきます。
でも、よく考えるとギタリストとて壊れ物なんですよね。
指一本怪我をするだけで同じプレイは再現できなくなりますね。
野球のバットすら握らないなんてギタリスト、私も知っています。

スポーツ選手なんてさらに大変ですね。
年齢とともに確実に表現できる身体は損なわれていくわけですから。
過酷なスポーツほどその、最高の状態で表現できる期間というのは短くなっていきます。

大相撲も、なんだか面倒なことになって現役力士の貴重な時間を食いつぶして行っていますが、どうなんでしょうね?

どんな企業や組織だって同じようなことが言えるかもしれませんね。
建屋や機械、お金や原材料や製品は、ギターとおなじです。
そこで働き、表現している人々がすべての本質であると。

守るべきはどちらか?
本質ではないものを守るために、本質が失われるようなことをしてきたのは、今までのこの国かもしれません。

そして今、あらためて、福島でそれを目の当たりにさせられているかもしれません。

というわけで、行きつけの楽器屋さんに本日修理に出しました。
そしてギターの修理予算は、

ありません。(笑)



スポンサーサイト



プロフィール

Creator’s Cafe

Author:Creator’s Cafe
愛知県岡崎市羽根東町2丁目6-6
電話 0564 - 77 - 2220
席数 通常15席
機材 CUBASE5/
音響卓 MG166CX/
スピーカ BR12/
軽食 パスタ/バゲット他
飲物 ウイスキー/ビール/コーヒー他

貸切イベント大歓迎!!!
飲み放題プランも可

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
最新トラックバック
クリカフェ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR