fc2ブログ

ありがとう J.J.Cale

7月26日

J.J.Cale が

ホームグラウンドのオクラホマ州で

この世を去りました。

74歳

クラプトンをして

まねできないと言わしめたそのギタースタイル

私も心酔しております。


オクラホマ州タルサ

この人が存在したことで

オクラホマ州を中心に

タルササウンドというジャンルが

生まれたほどです。


日本では、あまり知られていませんが、

多くのミュージシャンに愛され

本人よりも、

そのカバー曲がヒットしている。

誰なのか知らなくても

曲は知っている。

そんな彼でした。

After Midnight

Cocaine


私にとっては、子供の頃

スナフキンに対して抱いた印象

それとどうしても被ります。

J.J. Cale


スポンサーサイト



丙午

先程、TVに、

中村あゆみさん

が出演してました。

相変わらずカッコよかったですねえ。

毎回、翼の折れたエンジェルを歌わされて

なんだかかわいそうな気がしますが、

そこはプロですね。


この方、丙午世代で私と同い年です。

この年代は何故か女性大活躍で、


小比類巻かおる

渡辺美里

奥居香

広瀬香美

YU-KI

坂井 泉水

女性ロックスターが大量排出されてますね。


女優・アイドルもいまだに現役で活躍中の方で

あふれかえっています。

江角マキコ、鈴木保奈美、安田成美  財前直見

伊藤かずえ 若村 麻由美

早見優、国生さゆり、森尾由美、 石川秀美

堀 ちえみ



かたや、男性はどうかというと、

やや地味ですね。

宮本浩次、吉井和哉、トータス松本

斉藤和義 スガシカオ 段田男 馬場俊英

彦摩呂 見栄晴 パパイヤ鈴木 ダンディ坂野

コージー冨田


やや じゃないぞ・・・。


スポーツ・格闘技の世界のほうが、

思いつきやすいです。

佐々木健介 高山善廣 中西 学

三浦 知良 レオ=ゴメス 畑中 清詞

小谷実可子 有森裕子 益子直美 村口史子


漫画家は多いです。

森川ジョージ 冨樫義博 森田まさのり

矢沢 あい



ちなみに、ロベルト・バッジオは私と同じ日生まれですね。

カート・コバーンは2日違いですか。


丙午の女性は気性が荒く、夫の命を縮めるなどといわれ、

この年は出生率が、前年比で25%も少なかったそうです。


確かに強そうな女性が多い気がします。


いや、女性が強いのはどの年代でも同じか・・・。

忘れられない日

私にとって、とても大切にしている日が
一年のうちに何回かあります。
普通に私の同世代ぐらいなら、結婚記念日とか、
恋人の誕生日とかが入ってくるんでしょうが、
それは含まれておりません。

そのうち、そういう日が加わることがあるかもしれませんが、
今のところそんな気配は微塵も感じられません。

一つ目は、

8.6

私にとってというより世界中のすべての人にとって、
重要な日ですね。

広島です。

私にとっては、もう一つの8.6

かつて命がけで人々が動いた8.6災害が鹿児島であった日ですね。

プロジェクトX
九死に一生スペシャル

など、テレビでも取り上げられましたが、
私もそこにおりまして。

その時のお話をする機会など、また、あるかもしれません。

1.17、3.11、8.15、9.11

日本に生きていればいろんな日が他にもあります。

1.17には、私も翌日大阪まで出向いており、
緊急物資を、崩壊した道路網を潜り抜けて運んでくれた
4tトラックのドライバーの言葉に、
胸を熱くしたことも忘れられません。

その話もまた、機会があれば。


そして、昨日ですね。

12.8

昨日の演者さん3人に、

今日は何の日か知ってる?

と尋ねてみました。

この問いかけは、毎年必ず誰かにしています。


世界中の人にとって重要な日でもあり、
私にとっても重要な日です。

今日、生きていられることは、
とても素晴らしく奇跡的なことですね。

あしたが今日と同じようにやってくると思って、
今日なにもやらないのだとしたら、
とても残念なことですね。


“ここがロドスだ!ここで跳べ!”

12.8

自分に、送りたい言葉です。

4月28日、昨日のライブ、よかったです。

KAOfua・杉浦雅俊・しろいぬ

みんなハートがある。


“ハートがある”で、ふと昔のことを思い出してしまいましたので。

1980年代前半。
その時代を経験した人ならわかる、最もハートのない時代。
日本を象徴するこの時代のキーワードは、

バブル

ですね。

流行した風俗は、バブル前に竹の子族、バブルに突入してからはマハラジャ

とにかく軽薄短小

音楽の世界でもMTVの登場と前後して、様変わりしましたよね。

ロックでも、フォークでも、
それまでの私たちのヒーローは、
あらゆる権力・社会構造の歪みと闘っていました。

白人至上主義 VS それ以外 人種差別との闘いですね。
資本主義 VS それ以外
社会主義 VS それ以外
キリスト教 VS それ以外 ニューエイジであったり、イスラムであったり

ところがこのあたりから、
なんだか歌われる音楽のテーマが変わっていきます。
特にこの国では、

親がキライだ。学校がキライだ。

夜の校舎窓ガラス壊してまわった。
盗んだバイクで走り出す。

甘ったれか。お前は・・・。


が、これがウケたんです。爆発的に。(笑)

太平洋戦争も知らない
ベトナム戦争も他人事
表向きは人種差別問題もない
資本主義が圧勝していて、みんな小金持ち

そりゃ歌うテーマなんてなくなってしまいますね。

高校生だった私も、アコギを背負って自転車に乗って、
フォーク系の方々がいらっしゃる、とあるお店へ馳せ参じ、
自分の歌を歌わせてもらうわけですが、

“とてもうまい。うまいけど、君の歌にはハートがない。”

その時の面々は、反体制フォークを知る世代の方々には、
感涙物の大御所さんたちばかりです。
中津川フォークジャンボリーにでているような。
Tさん、Kさん、Mさん

バンドに没頭してからは、だんだん交流もなくなって行き。
それでも貧乏長屋の黒電話には、度々お電話をくださっていたようですが、
携帯電話もない時代。
電電公社にも電話料金滞納し、常に、
“お客様の都合により・・・”
とアナウンスも流れ。(笑)


みなさん御年60歳を超え、
今でも精力的に活動していらっしゃる姿を、
インターネットの映像や、書店の本棚で見かけます。


あの腐った80年代に青春時代を送った私のような人間から見ると、
それ以前と、また、その後では、
歌われるテーマのベクトルは大きく変わりましたが、

“ハートがある”

なんですね。

80年代は、ベクトルの方向が変わる中間点の

丁度、0ポイントなのかもしれません。

アンプ業界の先駆者マーシャル氏死去

アンプ業界の先駆者マーシャル氏死去、音楽関係者も追悼
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000037-reut-ent
私の敬愛するギタリスト
DUANE ALLMAN
彼のプレイからレスポール&マーシャルサウンドに
虜になってしまったのはきっと私だけではないでしょう。

今、
The Allman Brothers | Mountain Jam | Eat A Peach
を聴きながらこの文章を書いているわけですが。

アンプは本当に奥が深くて、難しいですね。
マーシャルなんか使いこなす自信は全くありません。

近くのライブハウスには、
JCM900が置いてあって、※どこだかバレバレですが。
ハードロック系のギタリストたちはみなそれを使っていますね。
そして多くのバンドが使いこなせずに破綻しています。(笑)
小屋に対してオーバースペックなんでしょうか?
やっぱり難しいアンプなんでしょうね。
狭い日本では、家庭に置くわけにもいきませんので、
音を作りこむこともできませんし。

2009年にはLes Paul氏も約束の地へお帰りになり。
向こうでも新しいサウンドを作り続けて行ってもらいたいものです。
みんなでね。

プロフィール

Creator’s Cafe

Author:Creator’s Cafe
愛知県岡崎市羽根東町2丁目6-6
電話 0564 - 77 - 2220
席数 通常15席
機材 CUBASE5/
音響卓 MG166CX/
スピーカ BR12/
軽食 パスタ/バゲット他
飲物 ウイスキー/ビール/コーヒー他

貸切イベント大歓迎!!!
飲み放題プランも可

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
最新トラックバック
クリカフェ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR